投資初心者のお父さんがやりがちなNG行動5選|失敗しないための注意点

こんにちは。48歳、自営業で一家を支える父です。
私はファイナンシャルプランナー2級・証券外務員1種・宅建士の資格を持ち、「お金を守り育てる知識」を発信しています。
投資を始めるお父さんにとって、一番怖いのは「失敗して損をすること」でしょう。
しかし、投資の失敗は運のせいではなく、やり方を間違えたことによるもの がほとんどです。
今回は、初心者のお父さんがついやってしまうNG行動を5つ紹介し、失敗しないための注意点を解説します。
1. 一攫千金を狙う
「株が上がりそうだから大金を突っ込む」
「この銘柄は必ず上がると言われた」
こうした「一発逆転」を狙う投資は、ギャンブルに近く、失敗の原因になります。
注意点
- 投資は「短期で儲けるもの」ではなく「長期で育てるもの」
- 根拠のない情報に頼らない
- 家計を揺るがすほどの金額を投資しない
👉 投資の基本は「長期・積立・分散」です。焦らずじっくり取り組みましょう。
2. 値動きに一喜一憂する
投資信託や株式は毎日価格が変わります。
初心者はつい画面をチェックして「下がった、やめよう」「上がった、売ろう」と振り回されがちです。
注意点
- 短期の値動きに惑わされない
- 10年単位で見れば上下を繰り返しながら成長している
- 積立投資は「買い続けること」に意味がある
👉 「下がったときは安く買えてラッキー」と考えられるようになると、投資が怖くなくなります。
3. 分散せずに集中投資する
「有名企業の株を1社だけ買う」
「外貨預金にすべてを入れる」
こうした集中投資は、リスクが高すぎます。
一つのカゴに卵をすべて入れるのと同じで、何かあったときに家計が直撃します。
注意点
- 株式・債券・不動産など複数の資産に分ける
- 日本だけでなく海外にも分散する
- 積立で時間分散も組み合わせる
👉 インデックスファンドなら「数千銘柄に自動分散」できるので、初心者には最適です。
4. 無理な額で始める
「老後が不安だから月10万円投資しよう」
「ボーナスをすべて株に回す」
気持ちはわかりますが、生活費を圧迫するほどの投資は長続きしません。
途中で解約せざるを得なくなり、結局損をするケースが多いのです。
注意点
- 投資は余裕資金で行う
- まず生活費6か月分を貯金で確保
- 初めは月1万円からで十分
👉 続けられる金額を設定することが、投資成功の第一歩です。
5. 手数料を気にしない
銀行や証券会社で勧められるまま商品を買うと、手数料が高いケースがあります。
手数料は目に見えにくいですが、長期投資では大きな差になります。
注意点
- 購入手数料ゼロ(ノーロード)の商品を選ぶ
- 信託報酬は年0.5%以下が目安
- ネット証券の低コストインデックスファンドを活用する
👉 投資の成果は「リターン − コスト」。コストを減らすことは確実なリターンです。
6. 私の経験から学んだこと
私も投資を始めたころ、外貨預金に大金を入れたことがあります。
「金利が高いからお得」と思ったのですが、為替変動で損をしました。
その後、少額でつみたてNISAを始め、インデックスファンドで「長期・積立・分散」を実践。
今では投資の基本が身につき、余計な失敗を避けられるようになりました。
まとめ|NG行動を避ければ投資は怖くない
今回のポイントを整理すると:
- 一攫千金を狙わない
- 値動きに一喜一憂しない
- 分散投資を徹底する
- 無理のない額で続ける
- 手数料を必ずチェックする
お父さん、投資で失敗するのは「運が悪いから」ではなく「ルールを知らないから」です。
逆に言えば、ルールを守れば投資は決して怖くありません。
家族を守るために、投資を「仕組み」として取り入れていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません