【保存版】お父さん向けお金講座シリーズ|家計管理から投資まで6ステップで学ぶ金融リテラシー

※当ブログはプロモーションを含みます

こんにちは。48歳、自営業で一家を支える父です。
ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員1級・宅建士の資格を活かし、家計や保険、投資など「家族を守るお金の知識」を発信しています。

これまで6回にわたり、「お父さん向けお金講座」 と題して、家計管理から金融トラブル対策までを体系的に解説してきました。
今回はその総まとめとして、すべての記事を一つに整理してご紹介します。


第1回:家計管理とライフプランニング

👉 記事を読む

  • 家計管理の基本は「収入と支出を見える化する」こと
  • 手取りベースで生活を設計する
  • 教育費・住宅費・老後資金という三大支出を見据える
  • ライフプランを描いて将来に備える

第2回:お金の使い方|ニーズとウォンツ、キャッシュレスの活用

👉 記事を読む

  • 「必要(ニーズ)」と「欲望(ウォンツ)」を区別する
  • キャッシュレス決済は便利だが、予算管理が必須
  • 予算をカテゴリごとに先取りする仕組みづくり
  • 借金してまでウォンツを満たすのはNG

第3回:お金の備え方|リスクと保険の基礎

👉 記事を読む

  • 公的保険でカバーできる部分を理解する
  • 民間保険は「足りない部分」だけを補う
  • 保険料は手取りの5〜7%以内に収める
  • 生命保険は定期、医療保険はシンプル、損害保険は必須

第4回:お金を貯める・増やす|貯蓄・投資の考え方

👉 記事を読む

  • 貯蓄は「先取り」と「生活防衛資金の確保」が基本
  • 投資は「長期・積立・分散」が王道
  • つみたてNISA・iDeCoを活用する
  • 一攫千金や借金投資は避ける

第5回:お金を借りるときの注意点|ローン・クレジットカード

👉 記事を読む

  • 借金は「未来の収入の前借り」であることを意識する
  • 住宅ローンは手取り年収の25%以内
  • 教育ローンは最小限、クレジットカードは一括払いが鉄則
  • 自営業は特に「借りられる額」ではなく「返せる額」で判断する

第6回:金融トラブルに備える|だまされないための知識

👉 記事を読む

  • 「必ず儲かる話」は詐欺の典型
  • 契約内容は必ず確認し、金融庁登録業者かをチェック
  • 個人情報を安易に渡さない
  • トラブルに遭ったら早めに専門機関へ相談
  • 家族全員で情報共有することが最大の防御

まとめ|学んだ知識を「家計に活かす」ことがゴール

この6回シリーズで学んだことは、すべて 「家族を守り、将来に備える」 ためのものです。

  1. 家計を管理する
  2. お金の使い方を見直す
  3. リスクに備える
  4. 資産を貯めて増やす
  5. 借金を正しく管理する
  6. トラブルから身を守る

これらを実践すれば、安心できる家計の土台が作れます。
お父さん、ぜひ今日から一つずつ取り入れてみてください。

Posted by かむ